Organizer: Professor Atsushi Aoyama We are very happy to have the Lectures on "Super-aging Society and AI". Anybody who is interested in the talk can attend the lecture. Date & time: 13:00-17:10, Sunday, 10th March 2019 Place: Learning Studio 275/276, OIC, Ritsumeikan University (Campus map) http://www.ritsumei.ac.jp/community_affiliations/file/N59_08.pdf Language: Japanese ************************ オーガナイザー:青山 敦 教授 R-GIRO次世代人工知能と記号学の国際拠点グループ4 青山教授が 「人工知能(AI)とロボットの人間社会にとっての意味と実装の探求」をテーマに、 新技術とそれを受け止める「社会」に着目するシンポジウムを開催いたします。 日時 : 2019年3月10日(日)13:00-17:10 場所 : 立命館大学大阪いばらきキャンパス B棟2階ラーニングスタジオ(275.276) http://www.ritsumei.ac.jp/community_affiliations/file/N59_08.pdf 人工知能やロボットの発展は大きなビジネスチャンスであるだけでなく、人間の働き方や生き方、マネジメントを否応なく変質させる可能性を持っています。 今回のシンポジウムは、新技術に対して、受け入れる側の社会の現状はどうなっているのか、特に高齢者の実態についてご紹介します。 ▼シンポジウムプログラム 日時:2019年3月10日(日)講演会 13:00~17:10 交流会 17:20~18:50 場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス B棟2階ラーニングスタジオ(275・276) 参加費:無料 申込締切:講演会 3月9日(土)17:00、交流会 25名定員 講演内容: ①Society 5.0 社会実装への挑戦~「見守らないやさしさ」御用聞きAI~ 株式会社エルブズ田中秀樹代表取締役社長 ②高齢者活躍の現状・これからの可能性とは 株式会社パソナマスターズ中田光佐子代表取締役社長 ③IoTの介護への導入~高齢者の状態把握や安否確認~ 株式会社やさしい手香取幹代表取締役社長 参加ご希望の方は、下記からお申込み下さい。 https://ws.formzu.net/fgen/S10954128/ |
Colloquium >