Organizer: Professor Takanobu Nishiura We are very happy to have a joint workshop entitled “Basics of Artificial Intelligence and Its Real-world Applications”. We co-organize this workshop with IEEE Kansai Section. Anybody who is interested in the talk can attend the lecture. About the details, please visit IEEE Kansai's Website. Date & time: Tuesday, July 31, 2018 10:30-16:10 Place: CC102, Creation Core, BKC, Ritsumeikan University (Campus map) http://en.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246775&f=.pdf (No.16 is ”Creation Core”) Language: Japanese [Keynote lecture] Title: Artificial intelligence, I experienced and watched Lecturer: Professor Yoshiaki Shirai, Ritsumeikan University About this program and the details, please visit IEEE Kansai Section's website. ************************ オーガナイザー:西浦 敬信教授 R-GIRO次世代人工知能と記号学の国際拠点とIEEE関西支部とのジョイントワークショップを開催します。 ワークショップテーマ : 人工知能の実世界応用の基礎と展開 Basics of Artificial Intelligence and Its Real-world Applications 日時 : 2018年7月31日(火)10:30-16:10 場所 : 立命館大学BKC クリエーションコア1F CC102 http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/ プログラム (Program): 10:30-10:40 開会の挨拶(IEEE関西支部TPC Chair) 10:40-10:45 白井先生ご紹介 10:45-12:15 基調講演「私が観て体験した人工知能」 立命館大学教授 白井 良明 先生 ========= 昼食 ========== 13:15-14:45 若手研究者らによる人工知能関連のチュートリアル講演 画像認識への機械学習・ディープラーニング応用 松尾 直志 博士(立命館大学 助教) 音声認識への機械学習・ディープラーニング応用 福森 隆寛 博士(立命館大学 助教) 機械学習の家庭用ロボティクス応用 谷口 彰 博士(立命館大学 学振PD) 15:00-16:00 グループディスカッション 16:00-16:10 閉会の挨拶 16:15-17:15 R-GIRO AI+Semiotics関連の研究成果体験会 17:15-18:00 情報交換会 基調講演アブストラクト 私は、電総研に就職し、ロボットの目の研究を行っていたことから、人工知能国際会議での発表、組織委員、 MITのAI Labでの滞在など、早くからAIに携わることになった。国内のロボット学会、人工知能学会の設立、 東京での国際会議開催に関わり、AIの種々の分野の発展を観てきた。専門のコンピュータビジョン(CV)も AIの他分野の影響を受けた。ニューラルネットも1980年代からCVに適用されたが、計算量の限界にはね返さ れた。現在は、ディープラーニングが広い分野で用いられているが、その効果とともに、問題点も解りつつ ある。AIの過去と現状を考えるとともに、立命館大学で行われているプロジェクト「人工知能と記号学」を 紹介する。 |
Colloquium >